kawase8fx
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clinicmate.net/sogolink.aspx
なんとなく自作PC その18 比較編 CPUクーラーのフィンをCPU付属のものに戻し、 比較テストを行います。 BREEZEと比べて、フィンの向きが90度変わります。 使用部品を改めてリストアップすると、 マザーボード MINIX-780G-SP128MB CPU AMD Phenom X4 9750 95W ケース abee acubic R10 ビデオカード Sapphire Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE メモリ UMAX SO-DIMM DDR2 800 2GB×2枚 内蔵ディスク PATRIOT SSD 64GB 電源 剛力マイクロ SFX-GOURIKI-300A(300W) DVDドライブ Sony NEC Optiarc AD-7200S バルク品 OS Windows XP Professional SP2 追加・交換した物品は、 CPUファン交換→70mm角×10mm厚ファン+CPU付属フィン SNE LGA7010-32DB、3800rpm、26.5CFM、32dB チップセットのフィンに4cmファン(マザーボード付属品をそのまま取付) AVC 4010S12L、4000rpm(?)、5.57CFM(?)、19.5dB レギュレータ用に4cmファン追加 XINRUILIAN RDM4010S、6000rpm、7.39CFM、29dB ビデオカードの端部にクリップ付4cmファン追加 Ainex CB-4010M、4500rpm、2.71CFM、19.0dB ケースファン交換(大きさは120mm角×25mm厚で同じ) SCYTHE SY1225SL12M、1200rpm、68.54CFM、24dB USB型無線LANアダプタ(フロントパネルに) PLANEX GW-USMini2N 外付け小型スピーカー1個(フロントパネルに) まあ、なんというか・・・・ はっきり言って"爆音PC"になってしまいましたorz CPUファンはしょうがないとしても、 ケースファンは以外とうるさく、それ以上に レギュレータ用に追加した4cmファンは 軸受けのせいなのか大きな変な音がします。 枠を指で押さえても変なキーキー音は消えないので、 固定方法の問題ではなさそうです。 以下、ファンの向きを変えた温度比較の結果です。 特に明記してない場合は、ケースは全開で、 ケースファンは外向きです。 Windowsアイドルはその時点の温度で、 ベンチマークソフトは実行中の最高温度です。 1.BREEZEファン下向き、電源ファン上側 SYS CPU AUX Core GPU 3DMark06 62 85 57 86 85 Winアイドル 59 79 57 81 79 2.70mm角ファン下向き(前回の写真)、電源ファン上側 SYS CPU AUX Core GPU 3DMark06 56 78 56 79 85 3DM 2回目 65 91 56 90 85 Winアイドル 55 78 56 78 76 3.70mm角ファン下向き、電源はDVDドライブの上 "電源外し" SYS CPU AUX Core GPU 3DMark06 42 50 54 53 85 Winアイドル 38 40 54 45 74 3DM×4回 44 52 55 55 85 4.70角ファン・他を全て上向き(下の写真)、電源ファン下側 SYS CPU AUX Core GPU 3DMark06 43 55 55 58 85 3DM 4回目 48 61 55 63 85 Winアイドル 38 45 54 51 72 5.ケース全閉、他は前項テスト4と同じ。 SYS CPU AUX Core GPU 三国志(高) 56 61 57 63 86 Winアイドル 64 68 57 70 82 ←三国志の20分後 アイドルで温度上昇続けているのでテスト中止。 6.ケース全閉、ケースファン内向き SYS CPU AUX Core GPU 三国志(高) 39 49 55 54 83 3DMark06 54 65 57 67 91 Winアイドル 51 61 57 64 82 3DM×2回 65 78 59 79 96 Winアイドル 52 62 57 65 82 そのまま1時間後、キーボード利かず→マウスでshutdown。 ううっ・・・・・・orz CPUが60℃以下に収まるのはテスト3、 電源をDVDドライブの上に置いた時だけでした。 テスト1と2は、CPUクーラー(フィンとファン)の違いだけです。 若干BREEZEの方が6~7℃高いですが、 CPUに大きな差はないという受け取り方をしている。 むしろ、フィンの向きの違いが原因か、SYS温度が 高くなることの方が気になります。 60℃を超えてしまったとはいえ、テスト4は "電源外し"に近い良好な温度でした。 気を良くしてケース全閉テストに突入しましたが、 そのままの状態では3DMark06をやらなくて正解。 ケースファンを内向きしたテスト6では、 3DMark06の後に温度が下がったので 「これはOKか!(^^b 」と興奮状態。 その後、2回連続で3DMark06を行い、 Windowsアイドルで元の温度に戻ったので 一安心しました。 そのまま放置し、スクリーンセイバーになり・・・・、 約1時間後マウスに触れると、スクリーンセイバーが 中途半端に復帰し、画面が数秒間隔でチラつきます。 「こっ、これは熱暴走?」 ウインドウズキー→上矢印→EnterでShutdownしようと しますが、キーボードが利かず。 マウスは動きますが、スタートボタンをクリックしても 10秒ぐらい後に反応する始末。 なんとかShutdownまでたどり着きました。。。。orz 最後の温度表示が何℃だったか覚えてませんが、 ケース外面は全体的に高温で、左側面のリア側と 上面のリア側がコーヒー淹れたてのカップのように 熱かったです。 推測ですが、 テスト6はCPUやマザーボード、ビデオカード単体の 冷却は問題なく出来ていて、しかしながら、 ケース内の排気が十分でなく、ケース内温度が 低い間はWindowsアイドル状態で温度が下がり、 その後ケース内温度上昇に伴い、各部品の冷却が 出来なくなる・・・・という状況かと。 ケース外への排気を電源ファン1個に頼っているので、 テスト6の方式ではこの風量をUPするしか 対処方法がありません。 まあ、一応この検討をしますが、 ビデオカードの排気の抜け道がないという噂も・・・・( --; PR
http://bustup.flapal.com/dt_maxup.html
ドルフィンFXの特徴
□-------------------------------------------□ http://lasic.e873.net/sogolink.html
縺溘▲縺・000蜀・°繧・/title>
http://hiusd493
蜍昴▲縺ヲ縺薙◎縺ョ遶カ鬥ャ・√◆縺」縺・000蜀・°繧会シ代Ω譛医〒637860蜀・r遞シ縺主・縺咎ヲャ蛻ク陦・br>蜍昴※繧九Ξ繝シ繧ケ縺縺代r驕ク縺ウ繧上★縺具シ貞・縺ァ雋キ縺・岼繧貞・縺礼噪荳ュ邇・4.8・・屓蜿守紫159.4・・クク縺ォ螟ァ縺阪↑蛻ゥ逶翫r蜃コ縺礼カ壹¢繧九◆縺」縺・000蜀・°繧会シ代Ω譛医〒637860蜀・r遞シ縺主・縺咎ヲャ蛻ク陦灘ョ牙ョ壹@縺ヲ蛻ゥ逶翫r蜃コ縺咏ぜ縺ョ鬥ャ蛻ク陦薙・繝サ繝サ繝サ繝サ竕ォ邯壹″縺ッ縺薙■繧・/a>隧ウ縺励¥縺ッ繧ウ繝√Λ繧偵け繝ェ繝・け竕ォ縺溘▲縺・000蜀・°繧・/a>縺溘▲縺・000蜀・°繧・/a>蜍昴※繧九Ξ繝シ繧ケ縺縺代r驕ク縺ウ繧上★縺具シ貞・縺ァ雋キ縺・岼繧貞・縺礼噪荳ュ邇・4.8・・屓蜿守紫159.4・・クク縺ォ螟ァ縺阪↑蛻ゥ逶翫r蜃コ縺礼カ壹¢繧九◆縺」縺・000蜀・°繧会シ代Ω譛医〒637860蜀・r遞シ縺主・縺咎ヲャ繝サ繝サ繝サFX繝斐・繝・ヨ閾ェ蜍募」イ雋キ繧ス繝輔ヨ縺薙・繧ス繝輔ヨ繧貞茜逕ィ縺励※辟。鬧・↑蜿門シ輔′辟。縺上↑繧顔「コ螳溘↓謳榊、ア縺梧ク帙j縲∫オ先棡逧・↓蜍晉紫縺袈P縺励√◎縺ョ荳翫√ヴ繝懊ャ繝医ヨ繝ャ繝シ繝峨〒蜉ケ邇・噪縺ォ蛻ゥ逶翫ヲ繝・ヨ・・シ√→縺・≧菴馴ィ薙・逧・&繧薙b縺・@縺溘→諤昴>繝サ繝サ繝サ縲郡EX螂エ髫キ蛹冶ィ育判縲搾シ假シ假シ吩ココ縺ィ繧サ繝・け繧ケ繧偵@縺溽樟蠖ケ蝗ス蜀・キ壹く繝」繝薙Φ繧「繝・Φ繝繝ウ繝遺晢シ」・。縺ソ縺輔″窶昴′螟ァ證エ髴イ迴セ蝨ィ728莠コ縺ョ譁ケ縺悟ョ溯キオ縺輔l縺ヲ縺翫j縺セ縺吶ゅ%繧薙↑繧サ繝・け繧ケ繧偵&繧後◆繧峨・「ィ菫怜ャ「縺ァ縺輔∴縺ゅ↑縺溘・陌懶シ・シ・シ」・。縺ソ縺輔″縺後∝・ウ諤ァ縺ョ譛ャ髻ウ繧貞、ァ證エ髴イ縺励■繧・>縺セ縺吶ゅ%繧後〒縺ゅ↑縺溘b莉頑律縺九i・ウ繝サ繝サ繝サ
□-------------------------------------------□ http://bustup.jp78.net/ http://systemtrade.flapal.com/
HDR-FX1000を使う
10月下旬からHDR-FX1000撮影体験セミナーが全国各地でスタートします。セミナーで使う映像を撮影するためにHDR-FX1000で撮影しています。2004年秋、ソニーからHDR-FX1が衝撃のデビューを飾って4年~♪ 3代目のハイエンドHDVは、どんな進化を遂げたのか?前機種HDR-FX7、FX1と比較すると、FX1000は、ひとまわり大きくなって重くなりました。つまりそれだけ中身が詰まっているということですね。FX1000ではFX7が小型化で犠牲にしたものをリカバリーしたといえます。 見た目でも ↑ FX1000は「ブラック」、 FX7は「グレー」 印象が違いますね。レンズ周りですが、FX7はカールツァイスだったのですが、デジタル一眼レフ「α」の成果でしょうか、ミノルタ時代から定評のあるソニー製「Gレンズ」になりました。?つまり、FX1000は、待ち望まれていたレンズのワイド化が実現できたわけです。さらにオプションのワイドコンバージョンレンズを使うと、備えは万全~♪ ↑ HDR-FX7 ↑ HDR-FX1000 ↑ HDR-FX7 ↑ HDR-FX1000さらにワイコンを装着すると・・・・ ↑ HDR-FX7 ↑ HDR-FX1000NDフィルターはFX7では3段階、FX1000では4段階になって、いっそう細かい設定が可能になっています。HDVの弱点である小絞りボケを防いだり、状況に応じたアイリス設定ができます。さらに、GAIN設定で-(マイナス)6dbまで感度を下げることができます。これはちょっとマニアックな設定ですね。そして、去年秋の業務機から採用されている3クリアビッドCMOS+Exmorで感度がアップ~♪暗い場面での撮影も楽になりそうです。撮像板(イメージセンサー)のサイズ1/4 → 1/3 、新しい技術(Exmor)、レンズ大口径化で、前機種にくらべると、特に感度面ではかなりの改善がみられそうです。 FX1,FX7ともマニュアル撮影時のアイリス調整は難しいものがありましたが、鏡胴まわりは前からフォーカス、ズーム、アイリスが、それぞれ独立して回転するようになりました。各種マニュアル系も、かなり改善されていて、ことしはじめデビューした業務機HVR-Z7Jに近いフィーリングです。このあたりは慣れが必要ですが、Z7Jを使っている私には非常に使いやすいですね。GAIN、ホワイトバランス・・・・メニュー設定、ピクチャープロファイル・・・・↑ FX1000 ↑ FX7カメラ後部の入出力系は一カ所にまとまりました。IEEE1394は6ピンにして欲しかったですね。画面右シャッターボタンの上にランク端子があります。メモリースティックはグリップの上になりました。さて、2004年にFX1がデビューしてアマチュアもハイビジョン映像を手にすることが可能になりました。地デジ前夜の放送局からも、制作費の低コスト化をもたらす!として歓迎され、すでに一般的に使われています。また、新しいコーデックのAVCHDカメラも投入されハイビジョンカメラは小型、軽量化がさらに進んでいます。しかし、ビデオカメラは小さく軽くなればいいのか?という疑問もあります。FX7でHDVカメラの「進化」に疑問を持った向きもあるとおもいます。(私もその一人ですが)今度のFX1000は、そうした疑問にたいして答えるものだと思います。小型・軽量でカメラの基本性能を犠牲にするよりも、使いやすく!もっといい映像を撮る!ことがカメラの本質であると思うからです。暗い場面でどんな映像が撮れるか?楽しみです。 暗くなるまで待って~♪この魅力いっぱい!のHDR-FX1000に触りながら最新ハイビジョン情報をGETできる、ソニーマーケティング主催の「FX1000無料体験セミナー」が全国で開かれます。お申し込みはこちらへ!ソニーショップなどでは、はやくもFX1000の予約受付中です。 【予約受付中】【送料無料】デジタルHDビデオカメラレコーダーHDR-FX1000ショップ: ソニーショップ サウンドイレブン価格: 350,000 円
11/22 01:00 の最新 FX業者 ニュース
http://lasic.jp78.net/ http://wakiga.freefla.net/
□-------------------------------------------□
|
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/21)
(04/18)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(10/25)
(10/25)
(10/28)
(10/30)
(11/02)
P R
|